未経験でFP1級技能士取得するには(実務経験なしで可能なのか)

FP

FP技能検定(以下FP検定)は、上位の級を目指すほど、受験資格として実務経験を要件とする場合が増えてきます。
実務経験なしでFP1級まで受験する方法がないか資格要件を確認し、その結果をまとめました。

【結論】実務経験なしでFP1級技能士は名乗れません

FP技能士を名乗るには、該当の級の学科試験実技試験両方に合格する必要があります

ですが、FP1級の学科試験は実務経験がないと受験資格の要件が満たせません
そのため、実務経験がない方は、FP1級を取得することはできません

しかしFP1級の実技試験までであれば、実務経験なしで受験することが可能です

その流れについて、この記事にて後述します。

実務未経験でFP1級取得に近づく流れ

各級の受験資格(実務経験なしの場合)

3級

日本FP協会、金財ともに資格要件はありません。
どちらの団体で3級を取得しても、どちらの団体でも2級の受験が可能です。

2級

日本FP協会、金財、どちらで受験する場合も、どちらかの団体で3級を取得していれば受験可能です。
また、日本FP協会のAFPの認定(基本課程)を受講していれば受験可能です。

AFP(日本FP協会)

基本課程

受講の要件はありません。
受講後にFP2級の受験資格を得ることができ、試験に合格することでAFP認定されます

技能士課程

すでにFP2級を取得している人向けのコースです。
研修を修了することでAFP認定されます。

CFP(日本FP協会)

AFP認定され、登録していることが要件となります。

1級(実技)

CFP認定されている人。
また、認定されていなくても、CFP資格審査試験に合格してることで、一定期間内であれば受験資格を得ることができます

1級実技合格後にFP技能士1級を名乗るには?

FP1級技能士を名乗るには、学科と実技の両試験に合格する必要があります。
しかし先述の通り、実務経験なしでは1級学科試験の受験資格がありません

ここまで解説した流れの後に1級学科試験の受験資格を得るためには、「1年以上の実務経験」が必要です。
この実務経験は、FP2級受験前、合格後を問いません。

FP1級技能士を名乗るには、1年以上の実務経験を経てから学科試験を受けて合格する必要があります

まとめ

聞くところによるとFP1級試験は非常に難しいようです。
実務経験のない人がわざわざ目指すような試験とも思えませんが、どこかの誰か一人でもこの記事を興味深く思っていただければと思い作成しました。
たとえば私のように、実務経験もなければ今後FPとして働くつもりもなく2級を受験する人間もおりますので。

記事の執筆、フローチャートの作成においては、日本FP協会、金財の公式WEBサイトをしっかりと確認したうえで行っております。
しかしもし間違いや誤解を招く表現などがあればご指摘いただければ幸いです。

では、ご閲読いただきありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!